工務店のホームページ制作・SEO対策のe売るしくみ研究所
サイト内検索
月間アーカイブ
運営者情報
ベンチャー企業社長のベンチャー企業社長によるベンチャー企業のブログ
e売るしくみ研究所
代表 山本直人

「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!

RSS

市川市本八幡で働く社長のブログ

更新日:2009,10,29,Thursday
仕事柄たくさんの社長さんに会いますが、少し親しくなってくると、いろいろな悩み事の話になります。

「売上を増やすには・・・」
と言うのが社長のメインテーマではありますが、その次に多いのは

「どうやったら社員を活用できるか・・・」
つまりは、人の問題です。

特に中小企業は、「営業力」と「人材活用」は2大テーマで、だいたいこの問題が解決できれば、ある程度その会社は成長します。

特に人の問題は、相手のあることだから、悩みも深かったりします。

とある社長さん曰く
「やまもと君。人が辞めていくのなんてそのうち慣れるから・・・」
と仰ってましたが・・・小心者の私は、かななか慣れません。

仕事仲間とは・・・なんでしょうかね。
ある経営の神様は「社員は家族」なんて言ってましたが、本心は如何に・・・
社長の悩みは尽きません。。。
更新日:2009,10,28,Wednesday
本日は、先日の三河安城に続き、豊橋にて講演セミナーを行いました。
豊橋駅

場所は、トステムさんのショールーム。
トステムショールーム豊橋

工務店さんたちが集まって、ネット集客について話をしてきました。

まだ、ホームページを持っていない工務店さんたちが多かったため、SEO対策などの細かなノウハウの話はしませんでしたが、これからのお客様との接点の持ち方として「チラシ」「広告」以外に「ホームページ」の重要性を改めて感じて頂けたみたいで、非常に良かったです。

特にチラシ・イベントでの接点が「地上戦」とすると、ホームページ・ブログは「空中戦」という表現は秀逸でした。

T氏の受け売りですが、ちょっと使わせてもらおう(本人に許可もらったし^^;)
更新日:2009,10,26,Monday
本日は、ホームページ完成報告会に山梨の甲府と千葉の姉ヶ崎へ移動(移動時間延9時間^^;)

甲府駅

山梨は中央ベニヤさまの工務店マッチングプログラムサイト。

中央ベニヤさまは、建材を工務店さんに卸していらっしゃいます。
その工務店さんにお客様を紹介するために「工務店マッチングプログラム」サイトを立ち上げて、契約が決まったら建材を買ってもらうという・・・いわゆる川上戦略ツールとしてサイトを構築しました。


夜は、姉ヶ崎へ・・・
トステムフランチャイズチェーンの田仲トーヨー住器さまの千葉中央ビルダーネットの完成報告会。4社の工務店さんにご参加いただいて、ポータルと合わせて5サイトでオープンしました。
アキタ建設ライフサーブ
矢上塗装リニューアル工房シンテックス

ある特定のキーワードでSEO対策しているので、そのキーワードで検索されれば、複数のホームページが検索結果に出てくるという仕組みです(^^)

さて、今後の展開は・・・また、ご報告いたします。
更新日:2009,10,25,Sunday
本日は、仕事が終わらないので休日出勤。

タイトルは、情報源にしているライブドアニュースから
http://news.livedoor.com/article/detail/4413305/

新入社員のモンスターぶりをレポートした記事ですが、モンスターたちの行動様式の一つとして「お客様をお客様と思っていない・・・」というものがあるようです。

ただ、この部分は、モンスタースタッフだからと言うよりは、「お客様を獲得する苦労をしらないスタッフ」に共通の行動様式な気がします。

例えば、内勤のスタッフさんがお客様がいらしても「立って挨拶しない」とか・・・

営業をしている方なら分かると思いますが、お客様を獲得する苦労は、筆舌に尽くしがたい部分もあります。
特にこの不況下・・・「僕と取引してくれて本当にありがとう・・・」という想いが込みあげてきます。

そんな時、内勤のスタッフさんの対応で「お、この会社は教育が行き届いているなぁ・・・」と感動してもらえれば、さらに取引が増えるかもしれません。


何にしても、今採用活動をしていて思うのは、能力も重要なファクターではありますが、お客様の困っている事を想像しながら仕事を進められる「気の利く」人を採用したいですね(^^)


提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所