工務店のホームページ制作・SEO対策のe売るしくみ研究所
サイト内検索
月間アーカイブ
運営者情報
ベンチャー企業社長のベンチャー企業社長によるベンチャー企業のブログ
e売るしくみ研究所
代表 山本直人

「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!

RSS

市川市本八幡で働く社長のブログ

更新日:2010,09,30,Thursday
本日は、9月末日。

e売るしくみ研究所は期末ですが、現状ではすでに来期の仕事に取り掛かっており、期末だからとあわてることはありません。

おかげさまで、前年度から成長できそうですし・・・


本日は、午後からお客様訪問が1件。

お客様からの紹介のお客様。(最近、営業はほとんど、既存顧客か紹介顧客だけになっております。。。)

「会社の女の子にホームページ制作と更新をやらせていたが、その子が辞めてしまって更新ができない!!」
というお悩みで、社名で検索しても1ページ目にでてこなくて、SEO対策などは全然できていない状態です。

素人さんがホームページを作ると、作ることはできても検索にヒットさせたり、どんなコンテンツを作ればユーザーが反応するかなどマーケティング能力が無いので、ぜんぜん、反応しないホームページが出来上がりがちです。

安いからと言う理由でホームページ制作の業者を選ぶと、あとで酷い目にあうので注意しましょう。

今の時代、ホームページが検索にヒットしないと、その会社が存在しないと同じで、どれだけビジネスの機会を損失していたか・・プライスレスです。
更新日:2010,09,27,Monday
ツイッターを始めてから最近、ブログの更新が滞りがちです。。。

すみませんm(__)m


今日の予定とか、今何してる?みたいな旬な情報は、ツイッターの方が相応性が高いので、そちらで流しています。

ツイッターアカウントをお持ちでしたら

http://twitter.com/yamamotonaoto

でフォローしてください。

さて、ツイッターは、フォローと呼ばれるリンク機能で情報流通を制御するシステム(サービス)です。

具体的に言うと、他人のツイッターをフォローすると、他人のつぶやいた情報が自分の画面上に時系列で表示されます。

そして、自分のツイッターがフォローされると、自分のつぶやきがフォローしてくれた人のツイッター画面に表示されます。

このフォロー機能で、情報の入口と出口を作ることで、いろいろなことができるようになります。


例えば、雑誌編集者やマスコミ関係、その業界の有名人などをフォローしてみてください。
最新の情報を入手している人たちの、最新の情報がツイッター上に表示されてくるようになるので、新聞・雑誌・テレビよりも早くコアな情報を手にすることができます。

実は、僕はこれにより、ネット検索の回数が減ってきています。

ネット検索で調べるケースは、最新の情報というよりは過去の情報で整理されたレポートや統計情報、マニュアルなどを探すようになってきました。


つまり、これからの時代は、ネット検索が上手く使える人よりも、流通される情報の源流を作る人たちから入ってくる情報を元に作戦を練るほうが、ビジネス的には有利になる可能性がとても高くなる可能性があります。


僕は、情報をストックインフォメーションとフローインフォメーションに分けて、流通形態による違いから、ユーザーを集客する方法を考えていますが、今後、この分野はますます活発化していきそうな予感です。

グーグルがネット世界の一人勝ちのように言われていますが、10年後、グーグルと言う会社が今の会社のままでいることは難しいかもしれません。

マイクロソフトもヤフーも10年前に今のような会社になる事を予測できた人はごく少数。


今年の技術的な収穫は、SEO対策の次になる集客の仕組みを体感することができた点かもしれません。
更新日:2010,09,13,Monday
長男の誕生日プレゼントの田宮模型の恐竜が完成したみたいです。

レターには、「見るだけでいじるな!」と書いてあります(^.^)

田宮模型の恐竜

最近、息子たちがいとおしくてたまらない時があります。

でも、後数年で男として自立していくんだろうなぁ・・・
更新日:2010,09,12,Sunday
本日は、長男の7歳の誕生日。
ささやかに誕生日会を開きました。
山本太一
(右が長男です)

かれが生まれたのは夜中だったかなぁ・・・
陣痛が始まって、何時間かかってもなかなか生まれてこなくて・・・

わんぱく坊主で生傷が絶えませんが、彼は工作好きでボール紙で恐竜を作ったり、テレビで見たものをどんどん作ってしまいます。
誕生日プレゼントで田宮模型を買ったみたいで、自分の小さい頃を見ているようで恐ろしい^^;

あと、13年すれば一緒に酒が飲めるかね!

ちょっと親バカな日でした(^.^)


提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所