市川市本八幡で働く社長のブログ
更新日:2016,05,31,Tuesday
「お客様を紹介して下さい」
よく、営業マンが使う言葉です。
しかし、僕は紹介というのは実に怖いと考えています。
例えば、紹介される時、紹介された人の顔を潰しちゃいけないから全力で当たるし、紹介する場合は、ちゃんとお客様を面倒見てもらえる・・・人にしか紹介はできない。
しかし、人によって「お客様を大切にする」意味と行動は千差万別。
僕が考える「大切さ」と人が考える「大切さ」は違うもので・・・
そのリスクが許容できる人としか付き合えないんだろうなぁ・・・
昨年、後半から人間関係の棚卸しが続いています。
事業の見直しも図ってるし、いろいろな意味で整理整頓な時期なんでしょうね・・・
よく、営業マンが使う言葉です。
しかし、僕は紹介というのは実に怖いと考えています。
例えば、紹介される時、紹介された人の顔を潰しちゃいけないから全力で当たるし、紹介する場合は、ちゃんとお客様を面倒見てもらえる・・・人にしか紹介はできない。
しかし、人によって「お客様を大切にする」意味と行動は千差万別。
僕が考える「大切さ」と人が考える「大切さ」は違うもので・・・
そのリスクが許容できる人としか付き合えないんだろうなぁ・・・
昨年、後半から人間関係の棚卸しが続いています。
事業の見直しも図ってるし、いろいろな意味で整理整頓な時期なんでしょうね・・・
更新日:2016,05,06,Friday
1ヶ月遅れましたが、5月2日に四半期で全スタッフ参加の戦略会議を行いました。

実は1月に実施ができなかったので半年ぶりの戦略会議の開催。
イーウルは9月決算なので3月末で半期が終わりました。
兎に角、13期の前半期は問題が噴出して・・・
戦略の見直しを強制的に考えさせられました。
良い時は悪い時、悪い時は良い時とは、よく言ったものです。。。
経営には5大戦略があります。
・顧客戦略
・地域戦略
・商品戦略
・営業戦略
・維持戦略
イーウルのこれまで売っている商品とターゲット顧客を見直して、売り方(営業戦略)、維持戦略のやり方を下期からは大幅に見なおそうという話をしました。
(詳しくは書けませんが・・・)
経営は売上ではなく、利益(粗利益)で動いています。粗利益はすごい単純化すると
粗利益=売上−経費
売上は、商品の単価か購入回数を増やすしか無いですが、単価を増やすのは昨今微妙ですよね。
購入回数は、イーウルの場合、下手に増やすと経費の増大化になります。(分かる人には分かりますよね?)
そこで、経費をなるべくかけずに、売上を増やす方法を考える・・・
皆さんならどんなアイデアが出てきますか???
ヒントは、経費は、単なるお金だけじゃないということです。
この経費を減らす策を講じれば、自ずと売上は同じでも粗利益は増えてきます。
ってことで・・・こんな話を1時間くらいさせてもらいました。
あとは、各グループリーダーからの報告。

何となく、いつも似たような話が多いのは、成長しているのか、課題が大きすぎるのか・・・笑
最後は、キックオフの懇親会。
新入社員のなかじの歓迎会も兼ね。。。

3次会・4次会と続くのでした。。。ズマペンは早々に逃げちゃいましたね。苦笑
13期は、会社経営をはじめて、初めて死地を経験させてもらいました。
この経験を活かすべく、戦略の練り直しと戦術の実行力を高めて筋肉質の組織を作っていきたいと想いを新たにしました。
実は1月に実施ができなかったので半年ぶりの戦略会議の開催。
イーウルは9月決算なので3月末で半期が終わりました。
兎に角、13期の前半期は問題が噴出して・・・
戦略の見直しを強制的に考えさせられました。
良い時は悪い時、悪い時は良い時とは、よく言ったものです。。。
経営には5大戦略があります。
・顧客戦略
・地域戦略
・商品戦略
・営業戦略
・維持戦略
イーウルのこれまで売っている商品とターゲット顧客を見直して、売り方(営業戦略)、維持戦略のやり方を下期からは大幅に見なおそうという話をしました。
(詳しくは書けませんが・・・)
経営は売上ではなく、利益(粗利益)で動いています。粗利益はすごい単純化すると
粗利益=売上−経費
売上は、商品の単価か購入回数を増やすしか無いですが、単価を増やすのは昨今微妙ですよね。
購入回数は、イーウルの場合、下手に増やすと経費の増大化になります。(分かる人には分かりますよね?)
そこで、経費をなるべくかけずに、売上を増やす方法を考える・・・
皆さんならどんなアイデアが出てきますか???
ヒントは、経費は、単なるお金だけじゃないということです。
この経費を減らす策を講じれば、自ずと売上は同じでも粗利益は増えてきます。
ってことで・・・こんな話を1時間くらいさせてもらいました。
あとは、各グループリーダーからの報告。

何となく、いつも似たような話が多いのは、成長しているのか、課題が大きすぎるのか・・・笑
最後は、キックオフの懇親会。
新入社員のなかじの歓迎会も兼ね。。。

3次会・4次会と続くのでした。。。ズマペンは早々に逃げちゃいましたね。苦笑
13期は、会社経営をはじめて、初めて死地を経験させてもらいました。
この経験を活かすべく、戦略の練り直しと戦術の実行力を高めて筋肉質の組織を作っていきたいと想いを新たにしました。